2009年10月06日
どうなることやら・・・
いよいよサンゴ保全の為に動き出した・・・
今までも様々な規制が出てきてはいたが、
今回はかなり本格的なものになりそうな気がする
早ければ来年4月からの施行となる
最終的には、渡嘉敷・座間味の両村長が様々な実績を参考に
各ダイビングショップへ人数枠を割り当てるとのこと
8月の繁忙期で各島、約1万3千人 40社に割ったとしても
月約320名 30日にで割ると1日に約10名前後だ・・・
冬になると、この約10分の1に制限されるという・・・
これで、ある程度の規制になり
本当の意味でのサンゴの保全につながればいいのだが・・・
様々な利益が交錯するなか、平等に判断が下されることを願う・・・
今回はかなり本格的なものになりそうな気がする
早ければ来年4月からの施行となる
最終的には、渡嘉敷・座間味の両村長が様々な実績を参考に
各ダイビングショップへ人数枠を割り当てるとのこと
8月の繁忙期で各島、約1万3千人 40社に割ったとしても
月約320名 30日にで割ると1日に約10名前後だ・・・
冬になると、この約10分の1に制限されるという・・・
これで、ある程度の規制になり
本当の意味でのサンゴの保全につながればいいのだが・・・
様々な利益が交錯するなか、平等に判断が下されることを願う・・・
Posted by MACK at 12:29│Comments(0)
│沖縄情報