てぃーだブログ › OKINAWA 自然のがっこう › 環境保護 › ベストを尽くして・我慢する・・・

2010年01月14日

ベストを尽くして・我慢する・・・

久しぶりに感動した・・・

なぜだか涙が出そうになった・・・

この気持ちは何処からくるのだろう~


先日、NHKのプロフェッショナルで、
有機農業のカリスマ 金子美登氏の放送があった・・・


この中での行動や実践されている事は大変、凄い事と感動しながらも
更にそれを伝える言葉には大変、重いものを感じた


たぶんその半面、私はまだまだ若輩者で、更に経験が必要で
自分の貧弱さに、胸を撃たれたような気がした・・・



「命の農場で、土に生きる」
これは、全ての落ち葉や糞尿などを利用した完熟堆肥や
生ごみを活用したバイオガスプラントなど自然エネルギーを見事に循環させ、
水田や畑のほかに、乳牛や養鶏も行う。
国内外からの研修も多く受け入れ、海外の農業者とも交流を活発に行っているとのこと



表題の
「ベストを尽くして、我慢する」
自然とは完全にコントロール出来ないもの
それと戦うのではなく、我慢してつきあう事が必要だと・・・



「作物の“声”を聞け」
作物の「声」を何よりも大切に考えている
「声」と呼ぶのは、種まきの時期や育て方など作物たちに適したタイミングや、
作物からのサイン。
その声に反して人間の都合で作物と接すると、
決してよい結果が生まれないと考えている・・・



「困難こそ楽しめ」
今回、採った策は、本来は稲の栄養を奪う天敵の雑草をあえて
伸ばすことで、病気を抑えようというもの。
初めて行う逆転の一手。
成功するかどうか分からないが、新しい方策を試すチャンスととらえ、
新しい技を試す。



そして最後に


『地球の生命とか人類の危機が叫ばれている中で、
100年先まで永続するような匠の技をもった人が
プロフェッショナルだと・・・』



ベストを尽くして・我慢する・・・
(写真はイメージです、本文とは一切関係ありません)



同じカテゴリー(環境保護)の記事
癒されて・・・
癒されて・・・(2010-05-25 21:00)

サンゴ・・・
サンゴ・・・(2010-05-25 19:32)

出発点が・・・
出発点が・・・(2010-04-07 19:04)

小笠原諸島・・・
小笠原諸島・・・(2010-04-04 10:48)

パタゴニア・・・
パタゴニア・・・(2010-03-26 19:02)

フォトレター
フォトレター(2009-12-30 11:00)


Posted by MACK at 13:06│Comments(1)環境保護
この記事へのコメント
私も見ました。
とても素敵な顔をしていましたね。
言葉に責任があるというか…、とても考えさせられました。
Posted by chisako at 2010年01月15日 01:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。